





この度、ご縁をいただき「スタジオde-jin」さんとお取引させていただける事になりました。
スタジオde-jinさんは石獅子を作られている工房です。
石獅子と言っても「何?」となりますが、
石獅子とは琉球石灰岩で作られている、ザラザラした質感の獅子で、昔は村落のいろいろな場所に鬼門に向けて設置されていました。
それらを村落獅子といい、シーサーの原型と言われています。
今は「そんらくしーさー」と呼ぶ事が多いかもしれません。
元々石獅子の存在を知らなかった私。
沖縄に行くと、道や村の通り道に何気なしに
置いてあるシーサーの置物と思っていた。
(確かに置物ではありますが💦💦)
それがある物をきっかけに(みみこさんが作られた石フージー)興味を持ち、本で調べてみました。
土(陶器)で作られるシーサーとはまた違い
石を獅子の形や顔を掘っていきますが、なんとも言えぬ表情の面白さ。
陶器で手捻りで作るシーサーはかなり細かい細部まで表現されていますが、村落シーサーはハンマー?のみ?で掘っていくので顔の部分こそは目や鼻、口が細かく彫られていますが身体全体はおおらかな感じ。
もちろん、指?の先まで彫られている物もあるようですが、私自身は丸みのある物が好きかも。。
とっても面白く愛嬌に惹かれました💕
今回、お願いしたde-jinさんの若山ご夫妻は沖縄中の石獅子を探し回り本も発行されています。
(この本を読むと石獅子が可愛いと思ってしまいますよ。。きっと)
そんな可愛い石獅子。
よんなーよんなーにて置かせていただける事になり
嬉しい次第です。
よんなーよんなーでは少しですが小さいサイズが並んでいます。(ミニと小)
皆さんもぜひ石獅子を見に来て下さいね💕